すやこらいふ

はたらく2児の母の試行錯誤メモ。

【2023年版】我が家の写真整理のきろく

※この記事は一部広告を使用しています

こんにちは、すやこです。

 


年が明けたと思ったらもう3月。

ようやく「2023年の」アルバムがひと通り形になりました。

f:id:suyacolife:20240308053920j:image

 

昨年も記録記事を書いたのですが、毎年ちょっとずつ私なりに「少しでもラクに」とアップデートしている(つもり)なので、最新版として記録しておきます。

 

今回は12ヶ月分まとめてプリント

3ヶ月に1度くらいはプリント注文したいなと思っていたのですが、去年はその余裕もなく、12月までアルバムの中身は空っぽでした…(アルバムの「がわ」だけは買って準備してあったんですが。)

 

↑使用アルバムは毎年おなじみ、OURHOME「かぞくのきろく」

 

かれこれ7冊目になりました。

 

f:id:suyacolife:20240308055843j:image

 

ただ、PC内で写真データの「仕分け」だけはどうにか進めていたため、アルバム整理の半分くらいはできていた感覚があります。

 

「仕分け」というのは、

・夫婦それぞれ撮った写真データを集約
・データを「月ごと」のフォルダに分ける
・「とっておき(11枚)」「分割用」「子どもの作品」などに分ける

 

みたいなことをだいたいやっています。仕分けについて詳しく書くとさらに長くなるので今回は割愛します。

 

基本の月11枚「とっておき」

f:id:suyacolife:20240306054125j:image

 

撮った写真から毎月11枚「とっておき」のものをピックアップして1見開き分とする。OURHOME/Emiさん流の写真整理術のベースです。

 

↑もはや教科書

 

見開きの先頭(左上)には「月カード」を入れる。この月カードこそ、1年分溜めるとえらい目に遭うということを今回実感しました(苦笑)

1年前の記憶は既に薄れているので、手帳に書いてあった子どもの成長記録を見返してカードに記入して…を12か月分。一気にやるのはしんどいです。カード記入だけは、今年からはこまめにやろうと思いました。

 

f:id:suyacolife:20240307171949j:image

最初から切り取って手帳にはさんでおけばいいんですよね。

既に3月に突入しているので、1・2月は書ける。近々書こう…

 

 

毎月11枚、はあくまで「基本」ルール。時には臨機応変ルール変更もします。

f:id:suyacolife:20240306054335j:image

2023年は11月に旅行やイベントが重なったので、撮った写真がたくさん!

無理に11枚に絞らず、29枚(2.5見開き…微妙!?)にしました。

12月の始まりがずれてしまうけど、気にしない!時系列がだいたい合っていればOK!

 

 

「とっておき」未満だけどもったいない写真→「ざっくり」プリント

f:id:suyacolife:20240306055452j:image

 

毎月の「とっておき」11枚には選ばなかったけれど、ちっちゃくでもいいからプリントしておきたいな~という写真。これを毎年分割プリントしています。

店舗でプリントすると割高だったり、オンラインの手頃なサービスがなかなかなかったり、毎年迷走していましたが…

去年の経験をもとに、「ファミリープリント 」というサービスを使いました。

A4サイズ1枚あたり429円(+送料330円)。

 

私なりのこだわったポイントは、

・3ヶ月ずつ1シート30分割に(計4シート)
・各シートの左上だけ、月カード的な画像を挿入(canvaで作成)
・背景は黒(白と黒から選べる)

 

f:id:suyacolife:20240306060017j:image

 

少しでもラクに、と言いつつこういうところこだわり始めるから時間かかるんだろうな…でもこういうの作るの嫌いじゃないんで、ちょっとひと手間かけます。笑

 

f:id:suyacolife:20240308055824j:image

↑分割プリント作成中画面

 

 

子どもの作品はL版に2分割

子どもの作品は点数が多いので、L版に2分割が我が家にはちょうどいいです。大きすぎず小さすぎず。

f:id:suyacolife:20240306054641j:image

こちらもファミリープリントを利用。黒背景は作品も鮮やかに引き立ててくれます。

 

 

大物コーナー

f:id:suyacolife:20240306054858j:image

「かぞくのきろく」にはL版以外にも大きな写真を入れられるリフィルがあるので、保育園で購入する大きなサイズの集合写真なども入れられます。

 

※園購入の写真は基本的にデータで購入できるものはデータで入手し、「ほいくえんのおもいで」として別途フォトブック化しています。が、うちの場合、集合写真だけはデータ購入できないので毎年こうしてプリントしたものを買ってこのアルバムに入れています。

 

子どもの作品とかも挟んで最終形態にしたいところですが、いま作品の管理がしっちゃかめっちゃかなので、保留中です😅

 

アプリを使うかどうか問題

「かぞくのきろく」には便利な写真管理アプリがあり、写真選定の時期に通知が来たり、毎月のきろくカードを打ち込めたり、写真管理がラクに続きそうでよさそうだな〜とは常々思うのですが、

 

先述のように「とっておき」以外にも分割用のものも同時に選びたい、大きなPC画面内で俯瞰して選びたい…という私の好みの問題で、今後もアプリは使わずPC仕分け派を続けようと思っています。

 

 

 

長くなりましたが、最後までお読みいただきありがとうございました。参考になれば嬉しいです。

セレモニースタイルに悩む雪国の母

※この記事は一部広告を使用しています

 

こんにちは、すやこです。

 


我が家は今年、

・息子の卒園式(保育園)

・息子の入学式(小学校)

・娘の七五三

 


とセレモニーイベントが盛りだくさん。

 


主役は子供たちなんですが、母親である自分の服装も悩ましい問題。

直前にバタバタ決めるのも嫌なので、先日街へ出かけた際にさっさと決めてまいりました!

 

セットアップ

 

URBAN RESEARCH DOORSのセットアップにしました。


f:id:suyacolife:20240210063302j:image

背景に生活感が溢れててすみません…

 

154cm普通体型、Sサイズがちょうどでした。

 


決め手は、

・あらゆるシーンに馴染みやすいシンプルさ

・ゆるっと体型カバーなデザイン

・実はエストゴムで着心地らくちん←最大の決め手

 

f:id:suyacolife:20240210064722j:image

※公式より画像お借りしました

 

この先また着る際に多少体型変化があっても安心!(大事)


シンプルすぎるかなと思ったけど、手持ちの2連パールネックレスを付けたらバランスもちょうどいいかな?

コサージュかブローチもつけてもいいかも。

 

足元


雪国の3月4月といえばまだ雪も降るし、溶けて足元が悪いことも予想されます。雪深いor雪解け水溜まりでぐちゃぐちゃ〜とかもありうる😨

それがなくとも気温的に、パンツスタイルの足元にパンプスは厳しいはず。さてどうする…


ということで、限りなくパンプスに近い感じのブーティ(品名的にはシューティというらしい)を購入。


f:id:suyacolife:20240210064840j:image

防滑対応で、雨雪OKなんだって!ありがたい〜!

f:id:suyacolife:20240210071648j:image

※モデルさんが履くとこんな感じ(画像お借りしました)自分で着画上手く撮れず…

 

今回は何かと使いまわせるであろうブラックに。

当日の雪の状況によってはこのブーティでは厳しい場合もあるかもしれません…賭けです😂

 

 


余談:

昨年の4月上旬、近所のコンビニで中学校の入学式帰りと思われる母子を見かけたのですが、その日は吹雪。

この日のためにアンクル丈のパンツスタイル+パンプスでキメてきたと思われるそのお母さん、寒そうだったなぁ…足。

 

アウター

 

トレンチコートを合わせようかとも考えましたが、NATURAL BEAUTY BASICでピンと来たノーカラーコートを見つけ、こちらにしました。


f:id:suyacolife:20240210064010j:image

 

カシミヤブレンドで軽くて暖かい。我が地域の3月4月ならこのくらいでちょうどいいはず…

もし暑かったら脱ぐか、手持ちの薄手コートにしよう。寒かったらこれにストールでも巻こう。

フォーマルにもカジュアルにも使えそう。


f:id:suyacolife:20240210071951j:image

※モデルさんが着るとこう(お借りしました)

 


靴とコートはその時の気候状況によっては新調した割に不要になる可能性もあるけど、いずれも今回の卒園・入学に使わなかったとしても普段使いもできそうという目線で悩んで選びました。

 

 

 

さてあとは息子本人に着せるフォーマル服を探さなきゃ。。

 

ブログランキング・にほんブログ村へ

プチプラ地震対策と、かつて家具の下敷きになった話

こんにちは、すやこです。

 

先日、このようなグッズをホームセンターで買ってみました。

 

f:id:suyacolife:20240206051508j:image

 

これの右の「家具転倒防止パッド」を2セット使って、気がかりだった絵本棚の地震対策をしました。

 

インスタにも投稿しました↓

 

 
 
 
 
 
View this post on Instagram
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

A post shared by すやこ|おうちと暮らしの記録𖤣𖠿𖤣 (@suyaco_life)

 

震度いくらまでに耐えられるかは分からないものの、かなり倒れにくくなった印象。

家具も壁も傷つけず、見た目も大きく変えずに対策できてよかった!

 

ほんのささやかなことですが、こういう簡単なことの積み重ねがいざという時の安心になるのかなと思ったりしています😌

 

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

 

実は、私は6歳くらいの時に北海道の南の方に住んでいまして、北海道南西沖地震を経験しました。震度4か5だったと思います。

 

当時、私は両親と弟と4人で同じ和室に寝ていました。その和室には母の嫁入り道具の大きなタンスと、父用のタンス(幅1mくらい?高さは大人の背丈くらいだったような)がこのような配置で置いてありました。

 

f:id:suyacolife:20240206050125j:image

 

これらのタンスは地震対策などされておらず。

夜寝ている時(今調べたら22時17分だったようです)大きな揺れがあり、父と母は2人がかりで大きい方のタンスを押さえるので精一杯。

そこへ父用のタンスが寝ている私に倒れました。

 

その時私の母は大きいタンスを押さえながら、「ああ、すやこ死んだ…」と思ったそうです。

ですが、父のタンスは横から見るとこのように引き出しを出しながら倒れ、

 

f:id:suyacolife:20240206050309j:image

 

引き出し達がいい感じにクッション?になったのか、絶妙に三角の空間を作ってくれたようです。

目覚めた私は「あれ、なんか目の前が真っ暗だな!?」と思った記憶だけあります。

 

かくして私は顔面にタンスが倒れてきたものの奇跡的に軽傷で済み、今日まで生きております。

 

ちなみにおでこを怪我しましたが、高校生か大学生の頃までは傷跡が残っていたと思います。そういえばいつの間にか消えたなぁ。

 

私の実家は転勤族で常に借家に住んでいたこともあり、いちいち家具を壁に固定したり…なんてしていなかったんでしょうね。

 

今はもう借家じゃないけど、あの母のタンスはちゃんと地震対策しているのかなぁ。ただ、両親はそのタンスとは別室で寝ているからまぁ大丈夫かな?

次に帰省した時は、実家を防災目線で見てみようと思います👀

 

 

早起きする2歳児と、朝活したい母

こんにちは、すやこです。

 


年末に「今年は朝活が習慣化したよ!」みたいなことを書きましたが、実は1月に入ってからというもの朝活が上手くいってない時期が続きました🫠

 


朝、私は遅くても5:00頃までには起きて、身支度や家事を開始する6:00までの1時間ちょっとがいわゆる「朝活タイム」です。

好きな事も、好きじゃないけどやらねばならない事も、まともに着手できるのは1日のうちでほぼここの時間帯のみです。

 

 

この朝活時間中、5時過ぎに娘(2歳)が高確率で起きてくるんですね〜。

 

f:id:suyacolife:20240126053612j:image


暗闇で静かに引き戸をガラリと開ける音、「ママ〜」と言いながらててて…と小走りでダイニングに座って作業している私のところに笑顔で駆け寄ってくる娘。

 


うわぁ〜今日も起きてきちゃった。朝活終わった…ガックリ…

 

 

静かな1人時間を失った私の心は悲しみに満ち溢れます。その日の精神状態によっては、イライラになることも。

 


そんな日々が立て続けにありましたが、少し考え方を変えることにしました。

 


まず、子ども自体をコントロールしようと思わない

モヤモヤしたときは「コントロールできること・できないことを仕分けして考えよ」と聞いたことがありました。

 


「2歳児 起きるのが早すぎる」などと検索すると、同じ悩みやその回答がたくさん出てきます。が、専門家の回答はだいたい「部屋を真っ暗にしましょう」「空調を整えましょう」とか。

いや、なんかもうそういう次元じゃないんだよなぁ。

「隣にママがいない」と本能的にセンサーで感知して起きるんだと思う。

 

 

上の子が小さい頃も同様に早起きしてくる時期はありましたが、今や7時過ぎても起きてこないぐらいのロングスリーパーです。

2歳前後ってそういう時期なんだろうなぁ。

まずはそう心得て、「子ども自体は基本コントロールできない」と理解する事にしました。コントロールできないものに対して「なんで早く起きてくるの!」と怒ってもしょうがないもんね。

 

早く起きてきても、試しに寝せてみる

早朝に起きてきた娘は「テベリミタイ(テレビ見たい)」と要求してきます。

以前までの私は、本当にやらなきゃいけないことがあるときは仕方なくテレビ(でYouTube)を即座に見せていました。

 

でも、まず「即テレビ」はやめることに。

 

「まだ朝早くてテレビさん寝てるから、娘ちゃんももう少し寝てていいよ〜」

 

と穏やかに声をかけつつ、優しく抱っこして、そっとリビングのソファに寝せてみました。すると、なんと再び寝てくれました!

 

 

まだ実績は2回ですが、「試しに寝せてみる」作戦、いいかも!

リビングダイニングという同じ空間にいることで、多少私の気配を感じて安心するのかもしれません。

 

 

なんだ、まだ寝れるじゃん君!

f:id:suyacolife:20240126053243j:image

 


ということで、2歳児早起き問題。

マインドを変え、諦めずに寝かしつけを試み、この時期を乗り切るための光が見えてきた今日この頃です。

 

ブログランキング・にほんブログ村へ

防災の教科書として買った本

※この記事は一部広告を使用しています

 

こんにちは、すやこです。

 


最近、SNSなど開いても防災情報が溢れていて、逆に何からやっていけばいいか戸惑いませんか…?

 


オススメ防災グッズはこれ!

我が家はこういう防災対策してます!

 


確かに参考になる、けど色々見すぎると逆に訳が分からない〜🤯

 


そんな訳で、1冊の本を買ってみました。

f:id:suyacolife:20240124054138j:image

 


こちら、著者が東日本大震災を経験した防災士イラストレーターさんなので、マンガで読みやすく、経験に基づいた内容が盛り込まれてとても参考になります。

雪国の方なので、雪対策のことも書かれていてそれも参考になる!

 


まだ途中までしか読んでいませんが、これは教科書として1冊持っていると安心だと思います!

災害が起こるとどんな事が起こりうるのかイメージがわくので、自分の場合どんな対策が必要かな?と考えやすくなる🤔

 

 

 

ネット上に溢れる情報に迷いそうな時、指針になる本などあるといいかもしれません😊

 

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ

驚きの使い心地!2023年に買ってよかったモノはこれ! #ケルヒャースチームクリーナー

※この記事は一部広告を使用しています

 

今回ははてなブログのお題キャンペーンに乗ってみようと思います!

 

私が2023年に買ってよかったもの…

 

高額商品、でいうと「iPhone15」なんですが、まぁiPhoneは買うべくして買ったというか、安定の満足感というか…なので割愛。

 

f:id:suyacolife:20240109055928j:image

↑iPhone15も買ってよかったよ

 

 

「特にノーマークだったけど突然気になって年末に買ってみたら予想以上によかった!!」という商品がこちら↓

f:id:suyacolife:20240108071109j:image

ケルヒャー スチームクリーナー

 

以前から気になっていたとかでもなく、たまたま先月子どもを連れて小児科に行った時に待合室で流れていたテレビショッピング(ジャパネットたかた)で見かけて「なんかよさそう!」とビビッときて、後でネットからポチッと購入したものです。

子どもが熱を出していなかったらめぐり合っていなかったかもしれません。

 

12月は毎週のように家族の誰かが体調を崩していたので、年末~年始にかけて少しづつあちこちのお掃除に使ってみているのですが、特に便利さを感じたのがこの3つ。

 

1.キッチンのベトベト

f:id:suyacolife:20240109123017j:image

油汚れを高温スチームでゆるめると、コンロまわりの掃除ってこんなにラクになるんだ!という発見。

ケルヒャー一発でピカピカになる訳ではなく、ケルヒャーした後に少し洗剤を含ませたマイクロファイバークロス等でささっとふき取るとツルツルに。

 

我が家のコンロまわりはキッチンパネルではなくタイル(しかもでこぼこ)なので拭きにくく、掃除がおろそかになっていましたが、ケルヒャーの導入でようやくきれいになりました。汚れがラクに落ちると、お掃除も楽しい!

レンジフードまわりのベトベトもスチーム+ふき取りでぴかぴか!

シロッコファンも試そうかと思ったけど流石にベットベト過ぎて効率悪そうだったので、こちらはお湯+洗剤に漬けてのお掃除にしました。)

 

キッチンカウンターのベトベトもスチームの力ですっきりさっぱり。

f:id:suyacolife:20240109123150j:image

 

 

2.ファブリック

洗いにくい大物の布製品をさっぱりさせたい時にとっても便利です!例えばカーテン。

f:id:suyacolife:20240109123210j:image

我が家のシェードカーテン、過去に一度洗濯機で洗ったら見事に縮ませてしまうという失敗経験があり、それ以来洗うのが怖くて何年もノータッチでした。

けど、スチームを当てるぐらいなら縮む心配なし。1枚目のカーテンだけでこのくらい汚れが取れました。

f:id:suyacolife:20240109123248j:image

洗濯に比べたら洗浄力は落ちますが、高温で除菌されている感と、すぐ乾くのもいい。

ざっくりきれいを保つならスチームでいいんじゃないかな。うまくやればシワ伸ばしもできます。

 

カーテンの他、カバーを外すのがめんどうなソファやクッション、あとまだ試していませんがベビーカーやチャイルドシートにもガンガン使えそうです。

f:id:suyacolife:20240109123321j:image

よく犬に舐められるソファ、カバーの脱着がしづらいけど衛生的にしたいベビー用品など、洗剤要らずで除菌できるので安心!

 

 

3.床拭き

f:id:suyacolife:20240109123458j:image

これが意外によかった!

水を絞ったモップでゴシゴシするよりも圧倒的にかる~い力でスイスイ床の汚れがとれるんです。ほぼ撫でてるだけ。

我が家、子どもや犬がいる関係でフローリングには常に何者かの何らかの汚れがあるのですが、これを洗剤なしで(しかも高温で除菌できて)キレイにできるのは嬉しい!

 

※ちなみに我が家には以前から床拭きロボットのブラーバがいますが、ここ数ヶ月ほとんど稼働できていません。なぜなら稼働させると2歳の娘がこの世の終わりレベルで怖がるからです…(泣き叫びながら本気ダッシュで私に抱っこを求めて逃げてきます)

 

 

その他、窓ガラスの掃除や水まわりなど本当に色々な場所に使えます。

 

1つ惜しい点を挙げるなら、電源コードの収納が掃除機みたくシュルルル〜って巻きとるタイプだともっとよかったなぁ。

あと使用中は持ち手やホースが結構熱く(暑く)なってくるのと、蒸気をいっぱい出すので、涼しくて部屋が乾燥する冬の時期に使うとちょうどいいです。夏に使う気にはならないかも…

 

なお私が買ったものはジャパネット限定モデル。
購入時は特価で2万円ちょっとでしたが、現在は30,970円(税込)で販売しているようです(2024年1月10日時点)

ケルヒャー スチーム スチームクリーナー SC JTK 20 イエロー SC JTK 20 通販【ジャパネット公式】

年末の大掃除シーズンに特価でアピールしてくるジャパネットさん、流石です。まんまと買っちゃいました。

 

Amazonなどで流通している同等機能のものがこちらのようです。現時点で比較するとこちらの方がお安いです↓

 

以上、私が2023年ギリギリに買って「よかった!」と思ったモノでした^^

 

▶ 【PR】はてなブログ 「AIタイトルアシスト」リリース記念 特別お題キャンペーン
お題と新機能「AIタイトルアシスト」についてはこちら!
by はてなブログ

買ってよかった2023

 

AIにタイトル考えてもらうの、面白いですよね~。ちょっとズレてる候補が出てくるのも含めて面白い。

 

ブログランキング・にほんブログ村へ

防災リュックと中身の見直し中。

※この記事は一部広告を使用しています

 

震災の事もあり、自分自身の防災対策を改めて見直していかなければ…と考える今日この頃。

防災は「これをここまでやれば完璧!」というゴールもないし、ライフスタイルの変化に合わせて定期的にアップデートも必要。

忙しい日々の中で一気に備えるのは難しいので、日常的に意識しながら少しずつ整えていこうと思っています。

ブログに「防災」というカテゴリーを作って、素人なりに「最近こんなの見直してみたよ」と度々記録していきたいと思います。

 

持ち出しリュックを無印にしてみた

今まで非常用として、容量は大きいけど安くてペラッペラなリュックを用意していました。

しかし、昨年秋頃に行われた地域の防災訓練(ほぼ避難訓練)に参加した時に「このリュックを背負いながら子どもも連れて歩くの、結構キツイな…」と感じました。

大人の足で歩いて10分もかからない距離の小学校までだったのですが、実際荷物を持って歩いてみると色々気付くものですね〜。

 

という事で、試しにリュック自体を変えてみました。無印良品「肩の負担を軽くする撥水リュックサック」です。

f:id:suyacolife:20240106125110j:image

 

 

シンプルで背負いやすくコスパもいいことから、マザーズバッグなんかにもよくおすすめされていますが、今回防災グッズを詰め込んでみて「非常時にもよさそう!」と感じました。

 

f:id:suyacolife:20240106125932j:image

↑試しにこのくらいのモノ(合計約5kg)を詰めて背負ってみたんですが、以前の安いペラペラリュックよりも本当に肩の負担が少なくて軽く感じる!商品名の通りです。

(中身についてはまだ不足しているものもあり、暫定です…)

 

f:id:suyacolife:20240106174446j:image

背負っている間は軽く感じるけど、下ろそうとしたときに「おおっ、こんなに重いの背負ってたのか!」とびっくりします。笑

リュックってただ大きいだけじゃダメなんだ…性能、大事ですね。

 

その他、実際に避難所に行って気づいたこと

その他、地域の防災訓練に参加してみて気付いた「避難所に持っていった方がよさそうなもの」は、

・履物

・敷物

・暇潰しグッズ

など。

 

訓練参加後、真っ先に携帯用スリッパを購入しました(ちなみにこれまた無印)
避難時だけでなく行事などでも使えそう。

 

そして避難訓練で集合したのが小学校の体育館だったのですが、もし避難するとなると、あのだだっ広い空間のひと区画を提供されるだけとのこと。何かクッション性のある敷物がないと座ってもいられないな…と。

今のところ我が家には厚いレジャーシートぐらいしかないので、もっと携帯性のあるエアマット的なのも考えないとな~。

 

あとは、避難中に子ども達が大人しく黙っていられるわけがありません。気を紛らわしたりする何かが必要だということも気づきでした。折り紙やお絵描き道具なんかでもいいのかな?

 

今回はこの辺で。。また色々アプデしたらブログに書きます!

 

ブログランキング・にほんブログ村へ